よく噛んで食べましょう!!

1口30回以上を目安によく噛むことで食べ過ぎが抑えられ、体全体に様々な影響を与えます。
添加物の多い食品を食べ続けると、体のシステムが乱れ、体調不良や病気を引き起こします。

できるだけ添加物を避けた食品を選ぶことにより、人間の身体の自然なリズムを保ちましょう!
昔ながらの日本食の良さを見直し、よく噛んで食べることが健康長寿への近道です。
陰陽調和
(いんようちょうわ)
日常生活の中にある全ての物は、陰と陽の二つの要素で見ることが出来ます。
陰と陽は反対の力でありながら、お互いを引き合い、助け合ってどちらも欠く事が出来ません。
この考え方を食べ物に当てはめると、
身体を締めて温める食品(陽)と、
身体を緩めて冷やす食品(陰)があり、
身体の健康を保つには陰陽のバランス調和が大切です。
身土不二
(しんどふじ)
身体(身)と環境(土)は切り離せない(不二)という意味があります。
人がその環境になじみ、健康に暮らしていくには、その土地、その季節にあった食べ物を摂ることが大切です。
出来るだけ国内産の食べ物を、旬の季節に食べるようにしましょう!
一物全体(いちぶつぜんたい)
